編集について
- R.T
- 6月20日
- 読了時間: 2分
お疲れさまです。
株式会社ONEのトベです。
最近暑くなってきて
体調やられ気味の方が多いと思います。
風邪薬を買う時は
子供が飲めないものを買う方が
良いみたいですよ。
さてさて
ブログが滞ってきたので
奥の手のAIに
編集について考えさせてみました。
たまにチャチャいれていきます。
テレビ番組の編集って、
まるで料理人の技みたいだと思います。
(これ言われましたわ。嫌いな編集マンに
なんか素材を活かした料理が
ドキュメンタリーで
フランス料理みたいに加工して作るのが
バラエティーとか言ってた気がします)
素材の映像を集めて、
不要な部分をカットしたり、
見やすくわかりやすい
仕上がりにしていきます。
まるでレシピ通りに料理を作るように、
(出た 笑)
編集者は素材の良さを引き出しながら、
視聴者が飽きずに楽しめるよう工夫します。
時には「もうちょっと面白くできそう」と
思いながら、
何度も微調整を繰り返すのもまた、
編集の醍醐味です。
(こだわりってやつですね)
でも、たまに失敗して、
認識できないテロップエフェクトや
時代が追いついてない加工
オフラインメディアがいい感じに
テクスチャみたいな表現がされたりと
笑いのネタになったりもします。
(当時は脇汗ダラダラでした)
編集作業は、
まさに「笑いあり涙あり」の舞台裏。
(なんだこれ 笑)
そんな日常の裏側を想像しながら、
今日も編集さんたちは奮闘しています。
(どういうまとめ?笑)
という感じのブログになりました。
いかがですかね。。。
これからも奥の手を使って
書いていくことがあるとはおもいますが
ちゃんと社員にも 区切り区切りで
書いてもらおうと思ってますので
よろしくお願いします!
Comments